
湿気のたまりやすい今日この頃☔
そういえば先週からトイレリフォームのお遠い合わせが増えてまいりました。
梅雨時の湿気の影響でニオイがこもりやすかったり、カビが発生してしまったり…
トイレに関する気がかりが増える時期なんですよね。。。
トイレの気がかりで怖いのが、トイレの床の腐食です💀
湿気や結露、水漏れによって、知らず知らずに進んでしまう床の腐食。
⚠こんな症状が出ていたら注意⚠
◎クッションフロアの剥がれ
◎フローリングのゆがみ
◎床にカビが発生している
◎床に変色している箇所がある
◎床がブヨブヨと軋みがある
◎便器のがたつき
↑こういった症状が出ていたら、早めの対処が必要です。

クッションフロアの下は、床下地がボロボロだったということも💦

今回は根太にも腐食が見られたので、腐食部分を取り除きました。

下地を張り替えました。

新しいクッションフロアを貼り、施工完了です!
安心してお使いいただけるトイレになりました✨
トイレの床を腐食させないためには…
◎換気をし、湿気をためないようにする
◎結露対策をする
◎尿はねなど、濡れていたらすぐにふき取る
◎水漏れは早めに対処する
◎床下の換気をよくする
トイレを安全にお使いいただくためには日頃からのお手入れが大切ですよ♪
㈱総合内装業TANAKAは快適空間をお届け!
弊社ホームページはこちら
過去ブログ、施工実績はこちら
Instagramはこちら
Twitterはこちら
Comments