住まいも築20年を過ぎると劣化や不具合が目立ってきます🏠
『そろそろリフォームかな…』と思っていても、
どこからリフォームを始めようか?
どこにリフォームを頼もうか?
どんなふうにリフォームしようか?
初めてのリフォームは悩むものですね💦
当社にいただくリフォームのご依頼で、一番多いのものはトイレリフォームのご依頼です🚽
トイレは使用頻度が多く、住宅設備の中では比較的少ない費用でリフォームできるので、これからリフォームを始めるというご家庭でもご依頼しやすい設備のようです。
今回はトイレリフォームで知っておきたい豆知識を4回に渡ってご紹介していきます!
第1回は便器の種類についてご紹介していきます(^^)/
便器は形状やタンクの有無によって大きく3種類のタイプがあります🚽
便器のタイプ
●組み合わせトイレ
●一体型トイレ
●タンクレストイレ
それぞれの特徴についてご紹介していきます💡
組み合わせトイレ
![](https://static.wixstatic.com/media/a34a1b_aa934df2a3594f60a98abedacda1d74f~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_678,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/a34a1b_aa934df2a3594f60a98abedacda1d74f~mv2.jpg)
便器・便座が自由に組み合わせ出来るタイプのトイレです。
便座は普通便座・暖房便座・温水洗浄便座からお好みのものを選ぶことができます。
メリット
・比較的安価
・便座が機能に合わせて選べる
・手洗い器の有無を選べる
・故障したパーツだけの交換が可能
・断水時、タンク内の水で洗浄が可能
デメリット
・便座が別売りになっている
・凹凸が多いので清掃しづらい
・水が溜まるまで流せない
一体型トイレ
![](https://static.wixstatic.com/media/a34a1b_1972c87563f945a08e1c0ef3e6e85f3f~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_1307,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/a34a1b_1972c87563f945a08e1c0ef3e6e85f3f~mv2.jpg)
便器・タンク・温水洗浄便座が一体となったタイプのトイレです。
見た目はタンクレストイレに似ていますが、こちらは後方にタンクがあります。
メリット
・凹凸が少なく清掃しやすい
・一体感のあるスッキリとした見た目
・手洗い器の有無が選べる
・タンクがあるので水圧が低いところでも使える
デメリット
・比較的高価
・故障した場合便器ごと交換になる
・水が溜まるまで流せない
タンクレストイレ
![](https://static.wixstatic.com/media/a34a1b_d1b8d185b8a94a1bbf931a233d82ba7e~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_735,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/a34a1b_d1b8d185b8a94a1bbf931a233d82ba7e~mv2.jpg)
給水が水道直結式でタンクがないタイプのトイレです。
タンクがない分スタイリッシュでコンパクトなデザイン。
メリット
・凹凸が少ないので清掃しやすい
・スタイリッシュでデザイン性が高い
・水道直結式なので連続で流せる
・コンパクトなので場所を取らず、狭いトイレにも設置できる
デメリット
・手洗い器がない(別途設置が必要)
・比較的高価
・故障した場合便器ごと交換になる
・水圧が低いと流せない場合がある(低水圧に対応している機種もあります)
今回は便器の種類についてご紹介させていただきました🚽
トイレの機種によっては設置スペース、排水方式、水圧によっては設置できない機種もありますので事前にご相談ください(^_^)/
次回は温水洗浄便座についてご紹介いたします!
㈱総合内装業TANAKAは快適空間をお届け!
弊社ホームページはこちら
過去ブログ、施工実績はこちら
Instagramはこちら
Twitterはこちら
Comments