今年は例年より2週間ほど遅れたようですが、九州もいよいよ梅雨入りいたしました。
室内のじめじめとした湿度が気になる今日この頃です☔
湿度が高いと室内のニオイも普段以上に気になってきます。
特に気になるのはトイレのニオイではないでしょうか?
「掃除はしているのに、うちのトイレこんなに臭っていたかしら?」
と、最近トイレのニオイが気になりませんか?
梅雨のトイレのニオイの原因としては…
・便器のフチ裏やウォシュレットの隙間などの落としきれない汚れ
・壁や床に飛び散った尿
・結露や湿気によりタンク裏などに発生したカビ
・換気扇内に発生したカビ
窓がないなど換気がしづらいトイレでは、湿った空気がたまりやすく、梅雨時は特にニオイが気になります。
掃除をしてもなかなか取り切れない壁紙やクッションフロアに付いたカビやニオイ…
トイレ交換時に貼り替えてスッキリしませんか?
今回はタンクからの水漏れとの事でトイレを交換させていただいた現場からお届けです!
特にニオイやカビが気になるというわけではなかったのですが、折角新しいトイレにリフォームされるので壁紙やクッションフロアもご一緒に交換いただきました!
Before
Construction
After
新しい便器と、新しい壁紙+クッションフロアでトイレ内が見違えるようにきれいになりました✨
便器下に染み込んだ尿汚れなどは、便器を外さないと拭き取ることはできません🚽
梅雨はこういったところからニオイが発生してしまいます。
掃除をしてもなかなか取れないニオイ。
芳香剤に頼らずに壁紙やクッションフロアを交換して、ニオイもスッキリしませんか?
㈱総合内装業TANAKAは快適空間をお届け!
弊社ホームページはこちら
過去ブログ、施工実績はこちら
Instagramはこちら
Twitterはこちら
Comments