車いす生活者の目線の高さはどれくらいだと思いますか?
大人の利用者で100cm~120cmなのだそうです。
健常者の目線の高さとは50cm近くも変わってきます
同じ目線の高さになってみると、
色々と使いづらい部分が見えてきます
チョットしたことですが、
例えば、照明のスイッチの位置を低い位置にしてみたり
使う人の立場に合わせた室内リフォームをご覧ください(^-^)/
*-*-*-*- ドア -*-*-*-*
車いす生活者にとって開き戸は、
開く際に車いすが当たってしまうので使いづらいそうです。
そこで、引戸に変更しました
引戸なら介助者がいなくても開け閉めができますよ!
*-*-*-*- 手洗い器 -*-*-*-*
手洗い器の高さも使いやすい高さに変更しました!
下の部分が空いているので、車いすを近くまで
寄せることができますよ
*-*-*-*- トイレ -*-*-*-*
トイレには可動式の手すりを設置しております!
可動式なので、車いすに乗り降りする際は邪魔になりませんし、
手すりを必要としない人にも使いやすい仕様となっております。
暮らし始めて10年、20年経過すれば、
住む人のライフスタイルも変わってきます。
家族が増えたり、または独立していったり…
成長し、あるいは衰えたり…
あなたの『今』のライフスタイルに
『家』を合わせてみてはいかがでしょうか?
㈱総合内装業TANAKAは快適空間をお届け!
弊社ホームページはこちら
過去ブログ、施工実績はこちら
Instagramはこちら
Twitterはこちら
Opmerkingen